TRANCE DJ

 

大切な友人に誘っていただいて久しぶりにDJをした。15年ぶり、と言ったら、当時の常連客である友人に訂正された。私の最後のDJは2010年だから、14年ぶりだそうで。

以前まではCDJを使用していた。今回はUSBでデータ持ち込み。勝手が違うが、問題なく出来た。

何でDJをやっているかというと、自分のmixが好きだからだと思う。どんな有名DJの素晴らしいmixよりも、自分のmixが断然好きだと思う。自分が好きなように作ったのだから当たり前だ。お客さんのノリに合わせてとか、当日の場の雰囲気とか、そういうのは考えたことがない。自分が個人的にいちばん完璧で最高だと思うmixをみんなで爆音で聴けることが私は嬉しい。他のDJはそうではないかもしれない。

自分のプレイが終わって、客として来てくれた昔の音楽仲間である友人が、ありがたいことを教えてくれた。友人は私のことを憧れのアーティストだと思って一目置いていたというのだ。今回、私が出演することを楽しみにして来てくれたと。その友人のほうがよほどWikipediaにも載っているような立派なアーティストだ。

思えば十何年前、私が自分で主催したDJイベントには、いつもたくさんのお客さんが集まってくれていた。私はお客さんに関心を持たずに、自分の好きな音楽をやっていた。いちばん自分のプレイを理解しているのはダントツで自分で、お客さんに伝わるのはごく一部だと思う。何となく喜んでもらえているという程度の認識だった。自分は誰かの憧れになれていたのだろうか。音楽は自信を持って人に聴かせている一方で、自分で自分自身のことは、存在するだけで恥ずかしいようなものだ。

こうして私を見つけてくれていた人がいて、自分を少し違う角度から見ることができると、自分の好きな自分になれていることが、本当にありがたい。感性で繋がる仲間たちと、これからきっとまた一緒に過ごせる。当時は集団での関わりで、そういえば仲間と個人的に仲良くはしていなかったが、一人ひとりと関わってみたいと思う。

自分に出来る仕事が広がっていく

 

飲食店のInstagramを担当している、その飲食店の会社の社長から、食材等の「在庫数管理システム」を作ってほしいと言われた。

毎度の無茶振りだ。周りのスタッフも、デザインじゃないけどいいのかな、と気にかけてくれる。

いつも、何をしたらいいのか分からなくて唖然とする。と同時に、面白い。この人が私に頼むからには、市販の管理システムを導入してほしいということではなく、自作してほしいということだ。

社長は、頼んだら出来るから、とニコニコしている。「いま作ります」と答えたが。

しばらく考えた。シンプルに考える。誰にでも拡張できるものを作る。

Googleドライブにスプレッドシートを置いて、区分けした品名を入力、直感的に分かるように品物の画像を追加して、在庫数と最低数の欄を作り、その差が0になったらセルを赤にする。普段入力の必要がないセルは分かりやすいようにグレーにした。複雑な関数は使わないようにしたので、私がいなくても誰でも簡単に品目を追加できる。スタッフの皆さんにスマホで開いていただけるように、QRコードを店内に掲示した。みんなで扱って乱れてくるようなら、随時調整を加えていったらいい。

いいね、と社長が喜んでくれた。そうか。たったこれだけのこと。誰にでも出来るけど、やってみようと思ったことがなかったから戸惑った。まだまだ知らないことだらけだな。

社長はすごいな。私に出来ると思うから頼んでくれている。出来そうと出来なさそうの見極めが絶妙で、私がやったことがあるかどうかは無視して頼んでくる。毎度、出来そうになくてどうしようかと思った直後に出来ている。だからありがたいことに、どんどん出来ることが広がる。社長は私より5つ歳上だけど、私は5年後にこんな風にはなれないや。

毎日毎日、こんな仕事が降ってくる。例えば、「どんな人をいくらで雇ったらいいか考えて上手い誘い文句で求人票を出して」とか。毎度、何それ、と思うけれど、直後には解決していて、日々成長させていただいている。それが嬉しくて、本当にありがたいなと、ワクワクさせられる。

リノベーション賃貸ウェブサイト制作

 

友人が副業に不動産事業を始めたと言うので、ウェブサイトを作った。
集合住宅の建設や、ペットと住める戸建て住宅のリノベーション賃貸など。

大学時代の友人。この友人には何をやっても叶わない感じがしていた。
友人はウェブ制作に関しては素人だが、頭が良いので、ウェブサイトを作れば、途中から自分でやり始めて、私が作る以上のものを作るのではないかという気がして、友人が自分で扱えて自分で更新できるようにという前提で、最大限にミニマルなブログテンプレートを作った。

デザインのセンスもある人だと思ったので、ロゴは自分で考えてもらったものを、なるべくそのままにデータ化して、ロゴに基づいてサイト全体のデザインを考えた。

会社名の「ミロホーム」のミロは飼いネコの名前だと言うので、サイト全体にネコ愛が感じられるものにした。

私の価値観として、この規模のサイトは、依頼者が「プロに作ってもらった」と感じるデザインではなく、「プロの力を借りて自分が作った」と感じる自然なデザインにしようと思って作っている。制作者の感じられない、依頼者にとって「自分のもの」としての親しみが湧いて育てていけるサイトの制作を目指している。

竣工写真の撮影

 

大田区の狭小住宅をweb掲載用に撮影。ブログやSNSに掲載する。

住宅の竣工写真、以前は横長写真を中心に撮っていたが、最近は9割スマホで見られているので、縦長写真中心。

まずは営業・設計をしたスタッフに話を聞いて、自分の緻密な感想とともに文章を書いて載せたところだが、後日お客様にもインタビューを行って追記し、お客様に書いていただいた直筆の感想文も掲載する。

住宅の撮影とweb掲載の仕事は20年以上やっているが、まだまだ試行錯誤中。高級なレンズを買うかどうかと、毎度思う。専門的な建築写真を依頼されているわけではないので、単焦点レンズにワイドコンバータを付けた安い装備で撮っている。レンズの性能で、わずかに解像度が低いような印象の写真が撮れるのが気にはなっている。ミラーレス一眼はレンズ交換をするとゴミが入りやすいので、単焦点レンズにして、レンズを外さないようにしている。

このカメラが気に入らないわけではない。見た目小さくてデザインが良く、ポケットに入って可愛い。撮りたい時にさっと出せて、スマホほどではないが瞬時に撮れる。自分の価値観として長年変わらないのは、カメラに求めるものが、画質よりも機動性。腕前の向上で、まだまだ改善の余地があると思うから、考えた結果、またこのカメラで撮っている。腕前として完璧に近いと自分で思ったら、新しいレンズを買うかもしれない。

むしろ次回はiPhoneで撮ってみようかな。

ソメイヨシノ

 

桜を見ると、一年が巡ったんだなと、ありがたく思う。

iPhoneで撮影

思い出の動画編集とBGM制作

 

娘の小学校の卒業記念イベントのリハーサルが今終わったところ。これで本番はバッチリ。私はPTAで卒業記念の動画制作を担当した。

6年間の思い出の写真をスライドショーにして、それと、夏に一人ひとりを撮影した映像をカット編集して、全部で30分。昨年度までは、毎年DVDを配布していたのだが、それだとスマホで見れないので、今年はダウンロードにさせていただいた。QRコードの載ったカードを配布。

BGMは、校歌のオルゴールアレンジを打ち込みで作った。あっという間に出来てしまったので、横浜市歌のオルゴールアレンジも作って、完全オリジナル作曲2曲と、『サヨナラまたな/Fischer's』を耳コピでピアノアレンジ。聴きすぎて耳にこびりついている。ピアノは習ったことがないけれど、打ち込みでそれっぽくなったと思う。著作権に配慮した全5曲。

6年担任の4人に見せたら、先生方が目を輝かせて、スライドショーに追加したい写真を次々と持ってきてくださった。おかげさまで豪華な映像に。仲間のママさんも夢中になって後から後から校内の写真を絶妙に撮ってくれた。その写真がすごい。授業中、給食当番、掃除当番、調理実習などなど、愛に溢れている。

3月の卒業イベントで、映像を披露することになった。体育館で5分間だけ披露するとのことなので、先生方と話し合って、5分間のダイジェスト映像も作った。みんなが乗り気でありがたい。私は好きでやっているけど、よく協力してくれてすごいな。みんなのおかげで楽しい。熱のこもった完成度の高い映像になった。小学校最後の素晴らしい私の思い出。

Safariの「最近閉じたタブ」を表示しない方法

 

Safariの「最近閉じたタブ」を表示しない方法。デフォルトでは、スタートページに、閲覧したサイトがいちいち履歴として表示されてしまう。

「すべて消去」を押せばその都度表示が消える。

そもそもスタートページに「最近閉じたタブ」エリアを表示しない方法としては、一番下の「編集」ボタンを押すと、何のエリアを表示させるかを選択できる。「最近閉じたタブ」をオフにすることで、常に履歴を表示しないことができる。

他にも、「あなたと共有」や「よく閲覧するサイト」等を表示させないことが選択できる。

不登校親の会のウェブサイト制作

 

https://rainbowdrops.jp/happiness/

横浜市泉区の「学校に行きづらい子を持つ親の会 ハピネス」のウェブサイトを作った。

この会にも参加させていただきながら、どんなサイトにするか模索した。素晴らしい会。

10代の子供の保護者で40~50代の方が見るサイトということで、この世代は老眼が始まったことが気になっている世代。文字の大きさ太さを優先的に考えた。

参加メンバーの中には、発達に課題のあるお子さんを抱えた方もいらっしゃるようなので、その親向けにも、認知力を駆使しなくても、直感的に分かる、何が載っているサイトか、一目見て分かる、メニューを3本線で隠さない昔ながらのレイアウトを採用。

色合いは、主催者さんが感性の良い原稿を用意して下さったので、その原稿の色使いや写真をそのまま再現。メインのイラストは、主催者さんが作ったチラシの絵をより良く表現したものを素材集から探して、色味を調整。この会は、畑をやっているので、ブログタイトルのアイコンに、ジャガイモ、キャベツ、タマネギ、ピーマン、トマトを使ってみた。

主催者さんが、ブログの更新が苦手だと言うけれど、やれば出来てしまうタイプの方だと私は勝手に思ったので、詳しく使い方を教えもせずにブログ形式のサイトにしたが、さっそく上手に運用していただいている。

このサイトを通じて優しい繋がりが生まれればと思う。

50歳を過ぎると「働き方」も考え直したくなる

 

25年前からの友達とランチ。美味しい店を紹介してもらった。

私はフルタイム働いていた会社を退職したばかりなので、こうしてランチも可能。日中から家事をしても良いし、ちょっと運動したりとか、好きな時に好きな所に行って仕事できる。

50歳からの働き方。

50歳を過ぎると、「働き方」も考え直したくなるよね。と友人と話した。私自身が、まさにその理由で会社を辞めている。会社に問題はあったが、それが原因で辞めたりはしない。自分の可能性を信じる気になったから退職している。生涯働いていきたい。寿命までの働き方を、今始めておきたい。

友人は、過去に病気した経験を生かした事業を始めるのが夢ではあるが、まだ会社勤めしている、という話をしていた。すごく良い。ぜひ事業化すると良いと思った。「人生を賭けた事業を始める人」をサポートするのが私の夢の一つだ。

・ウェブサイト
・SNS
・名刺
・会社案内パンフレット
・チラシ
・事業コンセプトやウェブコンテンツ作り
・写真撮影
・採用広告

と友人と話しながら夢を膨らませた。私は誰かの夢が好きなのかもしれない。

人に会うといつも、心のどこかで、私なんかと会ってくれた、と、どこか申し訳ないような考えが思い浮かぶ。臆せずたくさん人に会っていきたいものだ。

「すべてをアップデート」で1件ごとにApple IDのパスワードを求められる場合

 

普段子供が使っているiPad。iOS 14にアップデートをして以来だろうか、アプリのアップデートで「すべてをアップデート」を押すと、アップデートするアプリの数だけ何度もApple IDのパスワード入力を求められるようになってしまった。

非常に不便だ。アップデートが溜まりに溜まって、50件とか、連続で入力するしかない。

ちなみに、iOS 14にアップデートをする以前は、「すべてをアップデート」する時には、各アプリごとではないが、やはり1回はApple IDのパスワードを入力しないと、アップデートできなかった。

検索すると、同様の不具合はあるらしい。不具合を訴えている層には共通点がある。「親に管理されている」と。子供が所持しているiPad等にありがちなのが、起動にロックをかけておらず、iPhone/iPadのログインパスコードを入力せずに開いているという場合。

その場合、iPhone/iPadのパスコードを入力しないかわりのセキュリティとして、アップデート時にApple IDのパスワードを各アプリごとに入力しないといけない仕様になったようだ。私自身が使用しているiPhoneは、わざわざアプリのアップデートなどしなくても、一度もApple IDのパスワードなど入力せずに、いつの間にか自動更新されている。

なので、1つは、アプリの自動更新を利用するには、iPhone/iPadのパスコード設定をして起動をロックするのは必須だということ。

もう一つは、何十件も連続でApple IDのパスワードを入力することを避けるためには、「すべてをアップデート」をしたい時には、一時的にでもiPhone/iPadのパスコードを設定し、すべてをアップデートし終わった後に、再度、起動のロックをオフにするのだ。

「親に管理されている」という子供たちには、どちらかというと、常に起動をロックする方がハードルが低いのではないかと。ただし、最初にiPhone/iPadのパスコードを設定する時に、やはり親にApple IDのパスワードを入力してもらって設定することにはなる。

うちと全く同じ現象の方に、参考になればと思う。